17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

燕市議会 2018-09-18 09月18日-一般質問-04号

緊急消防援助隊は、平成7年、阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、大規模災害等において被災した都道府県内消防力では対応が困難な場合に、国家的観点から人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施し得るよう、全国の消防機関相互による援助体制を構築するために創設され、平成15年の消防組織法改正により法制化されております。

三条市議会 2010-03-12 平成22年民生常任委員会( 3月12日)

生活保護世帯増加傾向は継続しておりますが、相談援助体制を整え対応してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○(波多野健康づくり課長) 続きまして、健康づくり課所管分について御説明申し上げます。予算書113ページをお願いいたします。あわせて健康づくり課資料ナンバー7の1ページをお願いいたします。  

新発田市議会 2009-03-09 平成21年 2月定例会-03月09日-02号

また、ご質問にありました東京都では、「雇用状況悪化に対する福祉事務所相談援助体制について」としての文書が出たところであります。今後、新発田市においても雇いどめ等が原因である相談が増加するおそれがありますが、国、県の通知に基づき、生活保護制度適正実施に努めてまいる所存であります。  次に、緊急雇用創出事業における臨時職員の募集についてのご質問にお答えをいたします。

燕市議会 2008-12-11 12月11日-一般質問-03号

障害児育成支援で、障害のある子供たちが安心して地域の中で生活していけるように、子供たちやその家族、学校に対する相談援助体制充実を図り、福祉教育などの関係機関が連携してニーズに応じた支援を推進します。そして、主な取り組みとしては、啓発広報活動の推進、相談支援体制充実地域生活支援充実、就労への支援障害児育成支援とあります。

小千谷市議会 2004-03-18 03月18日-02号

さて、愛知県の例はですね、児童相談所などの公的機関虐待情報を察知していながら、結果的に残念ながら死を防ぎ切れなかったという援助体制の不備が指摘され、改めてネットワークづくり必要性を痛感するものであります。六日町児童障害者相談センター管内16市町村があるわけですが、そのうち約3割の市町村でですね、虐待防止早期発見、アフターケアのためのネットワークが既につくられているということでございます。

上越市議会 2002-03-20 03月20日-04号

いずれにいたしましても、より多くの市民の皆さんから子供に対する虐待の解消に関心を高めていただくことと、あわせて子ども虐待防止連絡会を中心に子供家庭への支援援助体制強化に向けた取り組みを行うとともに、関係者資質向上を図るための講演会を開催するほか、予防行政観点からも万全を期すために、保育士保健婦等による啓発活動も引き続き実施しながら安心して子供を育てられる環境づくりに一層意を用いてまいりたいと

見附市議会 2001-06-12 06月12日-一般質問-02号

三条市の例なのですが、三条市では設置要綱を定め、子供虐待防止早期発見早期介入など、子供家庭への支援及び援助体制確立を目指して、関係機関との調整や必要な事業を行うために、半年前に子ども虐待防止ネットワークを設置しています。これまでに虐待を発見し、母子分離施設への一時入所対応がなされたそうです。ネットワーク構築により早期対応がなされました。

新潟市議会 2000-09-20 平成12年 9月定例会本会議−09月20日-02号

さらには,来る11月にオープンする母子生活支援施設ふじみ苑」に県内では初めて緊急一時保護用の居室を設置するなど,緊急援助体制整備にも取り組んでまいりました。  今後とも,被害者救済対策はもとより,防止対策自立支援対策などを含め,総合的な取り組みを一層推進してまいりたいと考えております。  

上越市議会 1999-12-09 12月09日-03号

二つ目質問は、技術相談経営相談、契約や市場開拓などの援助体制も整えるべきではないかという問題であります。私は、以前から無担保無保証人の市独自の融資制度をつくってほしいというような政策提起も行ってまいりました。この間、上越市の融資制度に関しましては、枠が増額されたり、各種の条件が緩和されたりしてまいりました。これはこれとして、今後も大いに進めていく必要があると思います。

上越市議会 1997-03-17 03月17日-02号

されたわけでありますが、この改正の趣旨ちょっと読ませていただきますが、「少子化の進行、夫婦共働き家庭一般化家庭地域子育て機能低下等児童及び家庭を取り巻く環境の変化を踏まえ、児童福祉の増進を図るため市町村の措置による保育所入所仕組み情報提供に基づき、保護者保育所を選択する仕組みに改め、保護を要する児童を対象とする児童福祉施設の名称及び機能の見直し並びに児童家庭支援センターの創設による地域相談援助体制

  • 1